MENU
MacOS 一覧
シリアルナンバー確認
maclab 機種別 対応OS一覧 ノートモデル Intelモデル
モデル一覧 ノート Intel
maclab 機種別 対応OS一覧 ノートモデル AppleSiliconモデル
モデル一覧 ノート M1~
モデル一覧 デスクトップ Intel
モデル一覧 デスクトップ M1~

Macの外付ハードディスクがマウントしない時の対処方法

Macの外付ハードディスクがマウントしない時の対処方法
はじめに

この記事では、Macの外付ハードディスクがマウントしない時の対処方法としていますが、物理的な修理方法やなどは別の記事(下記リンク)を参考にしてください。物理的にディスクが壊れていなくて、マウントしなくなった場合の対処方法となります。

index

Macの外付ハードディスクがマウントしない

考えられることとしては、以下の点が考えられます。

  • 物理的なディスクの故障
    強い衝撃が加わったり、動作中の停電、経年劣化
  • 論理的な障害
    動作中のケーブルの抜き差し等による、ファイルシステム・ディレクトリ構造のの破損など
  • 付属品の不具合
    接続ケーブル、ACアダプタ、エンクロージャーの不具合など
  • ディスクの状態はおかしくないが、マウントだけしない場合
    本記事はこの状態の物の対処方法となります。


詳しくは下記の記事より

強制的に外付ハードディスクをマウント

ディスクユーティリティを見ても外部ドライブがグレーアウトされていることがあります。

ディスクユーティリティでマウントしていない

外付ドライブを選択、マウントボタンをクリックしてマウントすればいいのですが、簡単にいかない場合もあります。

外付ドライブを選択、マウントボタンをクリック

アプリケーションのユーティリティからターミナルを起動して以下のコマンドを入力します。

diskutil list

ターミナルを起動

外付のディスクが接続されていることが確認できます。

ターミナルでディスクを確認

下記コマンドでマウントするように実行します。

※exFATでフォーマットされた、BKというボリューム名ですので、識別子は"disk4s2"となります。

diskutil mount /dev/disk4s2

コマンドを入力

デスクトップ上にマウントされれば、完了です。

ディスクがマウント

これでマウントしてこない場合や、ディスクユーティリティで見えない場合などは別の対処方法が必要となります。

最後に

ケーブルが抜けてしまった場合や、電源が落ちてしまった場合などに、本記事は有効かと思います。

macLab担当

マックラボでしたー!!

Macの外付ハードディスクがマウントしない時の対処方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
index