MENU
MacOS 一覧
シリアルナンバー確認
maclab 機種別 対応OS一覧 ノートモデル Intelモデル
モデル一覧 ノート Intel
maclab 機種別 対応OS一覧 ノートモデル AppleSiliconモデル
モデル一覧 ノート M1~
モデル一覧 デスクトップ Intel
モデル一覧 デスクトップ M1~

Macのメール設定方法 

Macのメール設定方法 
この記事は...

Macのメール設定方法をご紹介いたします。今からMacを使う方や、新たにMacでメールの設定を行う方のご参考になれば幸いです。

メールの受信にはPOP方式とIMAP方式とがあります。それぞれメリット・デメリットもありますので状況に応じて設定すればいいかと思います。

POP方式 現在では、POPバージョン3

  • サーバーからメールを受信してPCへ保存、メールを受信すればサーバー上から削除されます。
    (メールをサーバーに残す設定で複数端末での使用も可能)

IMAP方式 現在では、IMAPバージョン4

  • サーバーと同期しながらメールを受信します。サーバー上でメールを管理するため複数端末でも使用に向いて        います。
index

Macのメール設定方法 

ここでは、OCNのメールアカウントを例にPOPで設定していきます。
※ほかのプロバイダでは、ポート番号などが違うことがありますので、それぞれ設定を参照してください。

Macのメール設定方法 

メールアプリ起動して、「その他のメールアカウント...」にチェックを入れ、続けるをクリックします。

メールアプリを起動、その他のメールアカウントにチェック

メールアカウントを追加で、情報を入力します。

名前:差出人の名前になります。

メールアドレス:プロバイダで作成したメールアドレス

パスワード:メールのパスワード

メールアカウントを追加で情報を入力

IMAPからPOPに変更します。

IMAPからPOPに変更

受信用及び送信用メールサーバを入力してサインインをクリックします。

POP,SMTPサーバーを入力

POP方式でOCNの場合は
受信用メールサーバ:pop.ocn.ne.jp
送信用メールサーバ:smtp.ocn.ne.jp


メールプライバシー保護のチェックを入れて続けます。

メールプライバシー保護

メールが取得されます。

受信は可能ですが、送信ができない状態です。

メールが取得されます。

メニューからメール>設定を選択します。

メールのメニューから設定を選択

アカウント>サーバ設定を選択します。

サーバ設定

送信用メールサーバの「接続設定を自動的に管理」のチェックを外して、ポートを「587」から「465」に変更して保存します。

接続設定のチェックを外す

また、署名を選択して署名作成も可能です。

署名の設定

メニューからメール>アカウントを選択します。

メールのメニューからアカウントを選択

説明欄(メールボックスの名前)と名前(送信者の名前)の変更が可能です。

アカウントの設定

自分のメールアドレスなどに、送受信テストをして確認して完了です。

Gmailの設定

Gmailの設定は「Google」にチェックを入れることで進めていきます。

Gmailの設定

Googleアカウントにログインします。

Googleにログイン

パスワードを入力して進めます。

パスワードを入力して進めます。

チェックを入れて進めます。

チェックを入れて進めます。

Gmailの設定が完了しました。

Gmaiの設定が完了
最後に

Macのメール設定方法をご紹介いたしました。

macLab担当

マックラボでしたー!!

Macのメール設定方法 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
index