MENU
MacOS 一覧
シリアルナンバー確認
maclab 機種別 対応OS一覧 ノートモデル Intelモデル
モデル一覧 ノート Intel
maclab 機種別 対応OS一覧 ノートモデル AppleSiliconモデル
モデル一覧 ノート M1~
モデル一覧 デスクトップ Intel
モデル一覧 デスクトップ M1~

Synology NAS を高速な2.5GbE で使用する方法

この記事は...

以前にもご紹介させていただきました、SynologyのNASですが、廉価版のNASではネットワークが1Gbpsとなっていますので、安価なUSB LANアダプタを使用して、より高速な2.5GbE化をする方法の備忘録となります。

2Bayモデル以上では、実績もありましたが1Bayモデルで2.5GbE化できましたので改めてご紹介致します。

【関連記事】Synology NASがお勧めです。

【関連記事】ネットワーク再構築 ~2.5G/5G マルチギガビット・イーサーネットへ~

【関連記事】2.5G/5G マルチギガビット・イーサーネットへの道

index

Synology NASの 2.5GbEで使用する方法

今回ご紹介する機器での方法は、Synologyが認定・推奨している訳ではありません。
2.5GbEで接続することで、Synology NASの動作に支障をきたす場合もございます。
あくまでも自己責任の下でおこなってください。

使用機器

今回 2.5G化するNASは、Synology NAS DiskStation DS124です。

廉価版モデルですが、USBポートを備えているので外付HDDなどでデータバックアップも可能。

Synology NAS DiskStation DS124

  • ドライブベイ : 1ベイ
  • メモリ:1GB DDR4(拡張不可)
  • CPU:Realtek RTD1619B
  • USB:USB 3.2 Gen 1 x2
  • LANポート:1GbE x1(1G/100M対応)

2.5Gbps USB LANアダプター

WAVLINK 2.5Gbps USB LANアダプター NWU331GCA

  • TypeAtoC変換コネクタ付属
  • IEEE802.3bz準拠(2.5GBASE-T)
  • REALTEK RTL8156G搭載

8ポート2.5Gbpsスイッチングハブ

keepLiNK 8ポート 2.5Gbps スイッチングハブ

  • 全ポート 2.5Gbps対応
  • 10GbE SFP+ポート1基搭載
  • ファンレス 静音
  • 壁掛け可能

NASの情報を確認

Synology NASのDSMのバージョン、CPU情報を確認しておきます。

「コントロールパネル」の「情報センター」「全般」より確認できます。

DSMバージョン : DSM 7.2.2
CPU : Realtek RTD1619B

DSMのバージョンの確認

Synology NASのナレッジセンターよりモデルの「パッケージアーチ」も確認しておきます。

パッケージアーチを確認

Driverのダウンロード

GitHubで公開されているSynology DSM用 Realtekドライバのサイトを開きます。

Githubへアクセス

目的のファイルを見つけます。スクロールして「Show all aseets」をクリックすることですべて見ることができます。

Assetsへ移動

先程確認した、DSMのバージョン、CPU情報をから目的のファイルを探しクリックしてダウンロードしておきます。

この機種(DS124)では、DSMのバージョンが7.2、パッケージアーチがrtb1619bとなります。

目的のファイルを確認

インストールの準備

Synology NASのコントロールパネルの「端末とSNMP」をクリックします。

端末とSNMPをクリック

SSHサービスを有効化するにチェックを入れて適用します。

セキュリティのためにインストールが完了した後に、チェックを外すことをお勧めします。

SSHサービスを有効化するにチェックを入れる

Macのアプリケーションからターミナルを起動してSynology NASへSSHでアクセスします。

下記コマンドを入力、Enterキーを押します。

ssh synologyNASアカウント@IPアドレス -p ポート番号 

ここでは、アカウントがdsadmin、IPアドレスが192.168.1.105ですので下記になります。

ssh dsadmin@192.168.1.105 -p 22

MacのターミナルからSSHでアクセス

接続の確認 yesを入力、Enterキーを押します。

アクセス確認

Synologyアカウントのパスワードを入力、Enterキーを押します。

パスワードの入力

SSHでSynology NASにアクセスできました。

SSHでログイン

GitHubドライバのサイトに記載されているコマンドをそのままコピーしてターミナルにペースト、Enterキーを押します。

sudo install -m 4755 -o root -D /var/packages/r8152/target/r8152/spk_su /opt/sbin/spk_su

Githubへアクセス

ターミナルへペースト、Enter

ターミナルへペースト

Synologyアカウントのパスワードを入力、Enterキーを押して、ターミナルを閉じます。

パスワードを入力

ドライバのインストール

Synology NASのパッケージセンターから「手動インストール」を選択します。

Synology NASのコントロールパネル

参照をクリックします。

参照をクリック

先程ダウンロードしたファイルを選択します。

ダウンロードしたファイルを選択します。

ファイルが選択されました。次へをクリックします。

ファイルが選択されました。

内容を確認して同意をクリックします。

同意を選択します。

設定の確認画面になりますので完了をクリックします。

設定の確認

更新中の画面になります。少し時間がかかります。

更新中画面

ドライバのインストールが完了しました。

パッケージセンターのインストール完了画面

ネットワークを確認すると、USB LANアダプタがまだ認識されていませんので再起動します。

ネットワークの確認

再起動後、USB LANアダプタが認識していない場合、パッケージセンターのドライバを確認します。実行ボタンになっている場合、「実行」をクリックします。

パッケージセンター

再度ネットワークを確認すると、USB LANアダプタが認識されていました。

ネットワークの状態も 2500Mbsとなっています。

MTU値などは変更していません。

USB LANアダプタの確認

速度的には、標準ポートのギガビットと比べて2倍までいかない感じでした。もちろん体感的には速くなっています。

最後に

SynologyのNASの2.5Gbps化をご紹介いたしました。比較的安価に構築できますので、是非チャレンジしていただければと思います。

macLab担当

マックラボでしたー!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
index