Macに限らずノート型・モバイルPCを使用していると、必ずバッテリーが消耗して交換時期がやってきます。快適にPCをご使用いただくためには、定期的なバッテリーのチェック、交換が必要となります。バッテリーの交換・メンテナンスにお役にたてればと思います。
index
Macのバッテリー交換時期はいつ?
バッテリーの寿命
- 電池の持ちが悪くなった
- 「バッテリーの交換修理」と表示されている
- 充電ができなくなった
上記以外でもバッテリーが原因として不具合を起こしているケースもあります。
- 電池が膨らんでいる(膨張)
・トラックパッド部分が膨らみ押しづらくなっている
・裏(底)面が膨らんで、MacBookを使用していると、なんとなくグラグラする
- 起動しなくなる
- ACアダプタを抜くと電源が落ちる
バッテリーは消耗品であり、劣化したままお使いになると不具合を起こす原因にもなります。
バッテリーの劣化具合は充放電回数でも確認できます。
機種にもよりますが、充放電回数 約1000回が寿命とされています。
以下、Appleのサイトより
Mac ノートブックを使うと、バッテリーの充放電回数が増えていきます。ここで言う充放電回数は、バッテリーの電力をすべて使い切った時点で 1 回とカウントされます。実際に充電する回数と一致するとは限りません。
たとえば、1 日でノートブックのバッテリー容量の半分を消費した後、バッテリーを満杯になるまで再充電したとします。翌日も同じことを繰り返した場合、充放電回数は 2 回ではなく 1 回とカウントされます。この例では、充放電回数が 1 回になるまで、数日かかることもあります。
引用元:https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
充放電回数を確認
- Appleメニューのをクリック
- このMacについてからシステムレポートを開く
- ハードウェア」セクションで、「電源」を選択
- バッテリー情報」セクションに現在の充放電回数が表示されています。
状態が「正常」であれば、基本的に交換の必要はありません。
「まもなく交換」・「今すぐ交換」・「バッテリーの交換修理」と表示されていれば交換が必要になります。
バッテリーは信頼できる "PSE認証済み"を
PSE認証済みのバッテリー
リチウムイオンバッテリーは、PSE認証済みのバッテリーを使用しましょう。
PSEとは、日本の政府が定める電気用品安全法(PSE法)のことであり、その安全基準に適合した電気用品だけに貼り付けられる表示がPSE認証(PSEマーク)です。
Macのバッテリー型番を調べる
モデルナンバー・機種モデルよりバッテリーの型番を調べることができます。
バッテリーの型番を調べることで、交換する際に間違えることなくバッテリーを選ぶことができるかと思います。
シリアルナンバーからモデルを確認
シリアルナンバーからモデル・機種を確認できます。
シリアルナンバーを確認
Mac シリアルナンバー確認方法
Mac修理のMacLabです。Macのシリアルナンバーの確認は、製品箱、本体、起動中の"このMacについて"からご確認いただけます。このシリアルナンバーから、様々な情報を取得す...
バッテリー型番、モデル・機種と交換の難易度を表記しています。
※交換の難易度はMacLabの主観によるものです。
MacBook Air 11-inch
バッテリー型番 | model N.o | モデル | 交換難易度 |
A1375 | A1370 | MacBook Air, 11-inch, Late 2010 | |
A1406 | MacBook Air, 11-inch, Mid 2011 |
A1465 | MacBook Air, 11-inch, Mid 2012 |
A1495 | MacBook Air, 11-inch, Mid 2013 |
MacBook Air, 11-inch, Early 2014 |
MacBook Air, 11-inch, Early 2015 |
MacBook Air 13-inch
バッテリー型番 | model N.o | model | 交換難易度 |
A1245 | A1237 | MacBook Air | |
A1304 | MacBook Air, Late 2008 |
MacBook Air, Mid 2009 |
A1377 | A1369 | MacBook Air, 13-inch, Late 2010 |
A1405 | MacBook Air, 13-inch, Mid 2011 |
A1466 | MacBook Air, 13-inch, Mid 2012 |
A1496 | MacBook Air, 13-inch, Mid 2013 |
MacBook Air, 13-inch, Early 2014 |
MacBook Air, 13-inch, Early 2015 |
MacBook Air, 13-inch, 2017 |
A1965 | A1932 | MacBook Air Retina, 13-inch, 2018 | |
MacBook Air Retina, 13-inch, 2019 |
A2179 | MacBook Air Retina, 13-inch, 2020 |
A2389 | A2337 | MacBook Air M1,2020 |
MacBook 12-inch
MacBook 13-inch
バッテリー型番 | model N.o | model | 交換難易度 |
---|
A1185 ホワイト ブラック | A1181 | MacBook Early, 2006 | |
MacBook 13inch, Late 2006 |
MacBook 13inch, Mid 2007 |
MacBook 13inch, Late 2007 |
MacBook 13inch, Early 2008 |
MacBook 13inch, Early 2009 |
MacBook 13inch, Mid 2009 |
A1280 | A1278 | MacBook 13-inch, Aluminum, Late 2008 | |
A1331 | A1342 | MacBook 13inch, Late 2009 |
MacBook 13inch, Mid 2010 |
MacBook Pro 13-inch
バッテリー型番 | model N.o | model | 交換難易度 |
---|
A1322 | A1278 | MacBook Pro, 13-inch, Mid 2009 | |
MacBook Pro, 13-inch, Mid 2010 |
MacBook Pro, 13-inch, Early 2011 |
MacBook Pro, 13-inch, Late 2011 |
MacBook Pro, 13-inch, Mid 2012 |
A1437 | A1425 | MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2012 | |
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2013 |
A1493/A1582 | A1502 | MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2013 |
MacBook Pro Retina, 13-inch, Mid 2014 |
MacBook Pro Retina, 13-inch, Early 2015 |
A1713 | A1708 | MacBook Pro 13-inch, Late 2016, Two Thunderbolt 3 Ports | |
MacBook Pro 13-inch, Mid 2017, Two Thunderbolt 3 Ports |
A1819 | A1706 | MacBook Pro 13-inch, Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports |
MacBook Pro 13-inch, Mid 2017, Four Thunderbolt 3 Ports |
A1964 | A1989 | MacBook Pro 13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports |
MacBook Pro 13-inch, 2019, Four Thunderbolt 3 Ports |
A1713 | A2159 | MacBook Pro 13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 Ports |
A2289 | MacBook Pro 13-inch, 2020, Two Thunderbolt 3 Ports |
A1964 | A2251 | MacBook Pro 13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 Ports |
A1713 | A2338 | MacBook Pro 13-inch,M1,2020 |
MacBook Pro 15-inch
バッテリー型番 | model N.o | model | 交換難易度 |
---|
A1175 | A1150 | MacBook Pro | |
MacBook Pro, 15-inch, Glossy |
A1211 | MacBook Pro, 15-inch, Core 2 Duo |
A1226 | MacBook Pro, 15-inch, 2.4/2/2 GHz |
A1260 | MacBook Pro, 15-inch, Early 2008 |
MacBook Pro, 15-inch, Late 2008 |
A1321 | A1286 | MacBook Pro, 15-inch, 2.53 GHz, Mid 2009 |
MacBook Pro, 15-inch, Mid 2009 |
MacBook Pro, 15-inch, Mid 2010 |
A1382 | MacBook Pro, 15-inch, Early 2011 |
MacBook Pro, 15-inch, Late 2011 |
MacBook Pro, 15-inch, Mid 2012 |
A1417 | A1398 | MacBook Pro Retina, 15-inch, Mid 2012 | |
MacBook Pro Retina, 15-inch, Early 2013 |
A1494/A1618 | MacBook Pro Retina, 15-inch, Late 2013 |
MacBook Pro Retina, 15-inch, Mid 2014 |
A1618 | MacBook Pro Retina, 15-inch, Mid 2015 |
A1820 | A1707 | MacBook pro 15-inch, 2016 | |
MacBook pro 15-inch, 2017 |
A1953 | A1990 | MacBook pro 15-inch, 2018 |
MacBook pro 15-inch, 2019 |
MacBook Pro 16-inch
MacBook Pro 17-inch
バッテリー型番 | model N.o | model | 交換難易度 |
---|
A1189 | A1151 | MacBook Pro, 17-inch | |
A1212 | MacBook Pro, 17-inch, Core 2 Duo |
A1229 | MacBook Pro, 17-inch, 2.4 GHz, Late 2007 |
A1261 | MacBook Pro, 17-inch, Early 2008 |
MacBook Pro, 17-inch, Late 2008 |
A1309 | A1297 | MacBook Pro, 17-inch, Early 2009 |
MacBook Pro, 17-inch, Mid 2009 |
MacBook Pro, 17-inch, Mid 2010 |
A1383 | MacBook Pro, 17-inch, Early 2011 |
MacBook Pro, 17-inch, Late 2011 |
バッテリーの交換前に
データのバックアップ
バッテリーを交換する前に、念のためデータのバックアップを取っておきましょう。
交換中に万が一、ロジックボードなどがショートしないとも限りません。
念には念をいれて、転ばぬ先のバックアップをしましょう。
オートブート機能のオフ
2016年以降のMacBook Pro及び2017年以降のMacbookにはディスプレイをオープンすると自動で電源が入るオートブート機能が備わっています。こちらも念のため、オフにしておきましょう。
※2020年後半に発売されたAppleの新ARMベースのM1 MacBook ProまたはMacBook Airでは機能しない事があります。
オートブート機能オフ
- アプリケーションのユーティリティよりターミナルを起動します。
- 下記コマンドを入力
- sudo nvram AutoBoot=%00
- returnキーを入力
- 管理者パスワードを入力後returnキーを入力
バッテリーの交換作業が終わりましたら、オートブート機能をオンにします。
※NVRAMのリセットでもオートブートはオンになります。
Mac の電源を入れ、すぐに「option」「command」「P」「R」の 4 つのキーを長押し、起動音が複数鳴ったら離す
オートブート機能オン
- ターミナルを起動して下記コマンドを入力
- sudo nvram AutoBoot=%03
- returnキーを入力
- 管理者パスワードを入力後returnキーを入力
※リセットすることで起動音が鳴ることがありますが、システム環境設定・サウンドよりオフにできます。
難易度の高いバッテリー交換ではリスクも伴いますので、店舗での交換をお勧め致します。
macLab担当
安心できるバッテリーの交換は是非MacLabにおまかせくださいませ!!
バッテリー交換の費用など
MacLab(マックラボ)修理料金・価格一覧
Mac修理で実績豊富なMacLab(マックラボ)の修理料金(お値段)となります。電源が入らない、起動しない、?マーク・侵入禁止マーク、水こぼし、画面割れなど症状ごとでMac...