MacにLinuxをインストール

古いMacを活用する!! Macにlinuxをインストール
index

古い機種を活用する!! MacにLinux をインストール

はじめに

Mac OS用のソフトウェア・各種ブラウザ等が古めのOSを切り捨てていく中で、対応しきれなくなった古いMacを如何に有効に活用できるか? 以前からLinuxをMacにインストールしていますが、ユーザビリティが優れMacOSライクに使用できる LinuxOSをご紹介していきます。

OS選択のポイント

ディストリビューションが数多く存在する"Linux"ですが、特徴も様々です。今回は使いやすさ・設定構築のしやすさから、Linux Mintをご紹介いたします。

happy.mac

インストーラーの作成から設定まで流れは似ているので、ほかのディストリビューションでもチャレンジしてみると面白いかもしれませんね!!

※構築環境のMacでは、 Ubuntuでも稼働はできました。"Fedora" でカーネルパニック、 "elementary" "Zorin"でドライバ不具合などがありました。

MacにLinux (Ubuntu)をインストールはこちらから

構築環境

MacBook 13inch Mid 2010 A1342

白いpolycarbonateの最終モデル / 10.6 (Snow Leopard)が起動するので、macLabでは、まだまだ大事なエース級のMacです。10.13 (High Sierra)まで起動が可能

macbook2010

主要スペック

  • 2.4GHz Intel Core 2 Duo
  • 4GB DDR3 1066MHzメモリ
  • SSD 120GB
  • IEEE 802.11a/b/g
  • 10/100/1000BASE-TギガビットEthernet

構築準備

Mac搭載スペック

CPUは古いなりで、CoreDuo/Care2Duoクラスでもいいかと思います。Core i3/i5クラスだと尚可。メモリは2GBは最低限ほしいところです。またHDDよりは断然SSDの方が望ましいです。
例えば、2.5inch SSDで120GB~240GB前後であれば2,000 円~4,000 円で購入可能かと思います。

USBメモリ

4GB~8GBあれば十分です。
※今どきは、8GBより16GB~32GBの方が安くなってます。

お勧めのUSBメモリをご紹介

BUFFALO USB3.2(Gen1)TypeC-A対応USBメモリ

  • USB Type CとType Aに対応しているので使い勝手がいい
  • 小さくて軽量で持ち運びに便利
    ※なくさないように注意(ストラップホールがついてます)
  • さわりごごちがいい(シリコン素材です)
  • 安いし、かわいらしい(全色ほしくなります)
happy.mac

弊社ではこのメモリを沢山使ってますよー !!

構築手順

ある程度使用できる状態にするまでを、以下4つのフェーズで進めていきます。

STEP
USBインストーラーディスクの作成

インストーラーのダウンロード

USBメモリに書き込み

STEP
Linux Mintをインストール

USBメモリから起動

Linux Mintをインストール

STEP
Linux Mintを起動

初期設定

アプリケーションの起動テスト

サーバーへ接続

STEP
各種設定

キーボードの設定(Macノート型の英数/かな切り替えなど)

古めのSSDを使用するならこちらもどうぞ ~MacでSSDをSecure Erase 安全・高速化~

IMの設定

USBインストールディスクを作成

インストーラーのダウンロード

下記URLリンクよりLinux Mint ”Cinnamon Edition”をダウンロードします。
Downloadをクリックして、下に"Download mirrors"があります。LOCATIONは"World"でいいかと思います。

LinuxMintダウンロード画面

Linux Mint ”Cinnamon Edition”をダウンロード


USBメモリに書き込み

ダウンロードできましたら、USBメモリに書き込みインストーラーを作成します。
インストーラー作成は、"Etcher"を使用します。

Etcherをダウンロード
下記URLリンクより ”Etcher”をダウンロードします。

Etcherのダウンロード

balena ”Etcher”をダウンロード


OSに対応した ”Etcher” をダウンロードできます。
ここでは、MacOS版をダウンロードします。

Etcher Mac版をダウンロード

うまく.dmgファイルがダウンロードされないことがありました。(なぜだかAppImage)何度かダウンロードボタンを押していると .dmgがダウンロードされました。


ダウンロードが完了したら、.dmgファイルを展開してインストールします。

Etcher Mac版をインストール

Etcherを起動して、先程ダウンロードした"Linux Mint"の.isoファイルを選択します。

Etcherを起動してファイルを選択

準備したUSBメモリを選択して、 "Flach!"をクリックします。

USBメモリを選択して書き込み

書き込みが始まり、2分程度で完了します。

※パスワードを求められることがあります。(ログインパスワード)

書き込み開始

完了しましたら、Etcherを終了してインストーラーが作成されました。

書き込み完了

Linux Mintをインストール

USBメモリから起動

作成したUSBインストールディスクをMacに差し、「Option」を押しながら起動します。
起動ディスク選択画面で、EFI Bootを選択します。

EFI Bootより起動する

一番上の "Start Linux Mint"を選択して、Enter

※現在のバージョンは、21.3となっています。

USBのLinux Mintより起動

USBメモリから起動しました。

Linux Mint起動画面

Linux Mintインストール

左上の"Install Linux Mint"をダブルクリックします。

Linux Mintインストーラーを起動

日本語を選び続ける

インストーラー起動

キーボードレイアウトは、"Japanese"を選択します。

キーボードレイアウト日本語を選択

マルチメディアコーデックのインストールにチェックを入れます。

マルチメディアコーデックのチェック

macOSと併用する場合は、"併用可能な形でインストール"にチェック
ここでは、ディスクを削除(初期化)してインストールにチェックします。

インストールの種類

データ削除(初期化)のアラートが出ますので、続ける

ディスクの初期化

地域を選択します。

地域の選択

"ユーザー名"、"パスワード"などを入力、"自動的にログイン"か"ログイン時にパスワードを要求"が選択できます。

ユーザー名の入力

ファイルコピー、インストールと進んでいきます。
※USB2.0の古いPC/Macの場合、時間がかかります。

インストールファイルをコピー

インストールが完了、再起動します。
※試用版を続けるをクリックすると、USB Bootのまま使用も可能です。

インストール完了

Linux Mintを起動

※最初の起動時には、ドライバなどのインストールがありますのでUSBメモリのインストーラーは差したままで起動してください。

初期設定

再起動してくると、"Linux Mintへようこそ"の画面になります。
"Let`s go!"をクリック

Linux Mintへようこその画面

"はじめに"の画面で、"ドライブマネージャー"を起動します。
※機種によっては、USB Boot時にWifiドライバーを認識することがありますが、ここで再度選択します。
※有線接続の場合も追加ドライバーがあるかと思いますので、起動してみてください。

ドライバーマネージャーを起動

BroadcomのWifiドライバーにチェックを入れ変更の適用
※機種によりドライバーが違う場合があります。
※ドライバーが出てこない場合、有線で接続すると"WIfiドライバー"が出てくることがあります。

Wifiドライバーを選択

先程、設定したパスワードを入力して認証、ドライバーのインストールが進みます。

パスワードを入力

ドライバーのインストールが完了したら、念のため再起動してください。
※機種によって、再起動しないと読み込まないことがありました。

タスクバーの"電源/Power"マークから再起動します。

再起動

再起動後、タスクバー下のネットワークにWifiが表示されました。

Wifi接続

続いて、"アップデートマネージャー"を起動します。

アップデートマネージャーの起動

"アップデートマネージャー"が起動したら、”OK"をクリック

アップデートマネージャーへようこそ

"アップデートを適用"をクリックします。
※近くのローカルミラーに切り替えますか?と聞いてきます。私の場合、あまり差はありませんでした。

アップデートを適用

アップデートをインストールをクリック

アップデートをインストール

パッケージファイルをダウンロード、インストールと続きます。
※これも結構時間がかかります。気長に...。

パッケージファイルをダウンロード

アップデートが完了しましたので、再起動してください。

アップデート完了

アプリケーションを起動

アプリケーションを実際に使う場合、IMF/IM(インプットメソッド)などの入力関連がデフォルトでは、完全でありませんので下記ページよりキーボード・IMF/IMの設定を変更してください。

タスクバーの"メニュー" "インターネット"より "Firefox" を起動してみます。

Firefoxウェブ・ブラウザの起動

YouTubeもサクサク動きます。

Firefox Youtubeへアクセス

タスクバーの"メニュー" "オフィス"より "LibreOffice Calc" を起動してみます。

LibreOfficeの起動

"LibreOffice Calc" が移動しました。
使い勝手は、Excelと同じ感じです。簡単なマクロであればExcelから移植も可能です。

LibreOffice Calc

NAS(サーバー)へ接続

データのやり取りは、USBメモリ、HDD/SSDなどで可能です。
※FAT32 / NTFS / exFAT / HFS+ といずれも読み書きが可能です。
ここでは、ネットワークサーバーへの接続をしてみます。

タスクバーの"メニュー" "場所"より "接続" を選択

サーバーへ接続

サーバーの"アドレス"、種類より"Windows 共有"を選択

サーバー接続設定

匿名 (Guest) か登録ユーザー(ユーザーID,パスワードを入力)を選択

接続の認証

接続されました。

接続完了

最後に

Linux Mintのインストーラー作成から、インストール・設定までをご紹介いたしました。古くなったMacでもOSを変更することで、活躍する場面があるかもしれません。この記事がご参考になれば幸いです。

macLab担当

マックラボへお任せください !!
記事を気に入っていただけましたら、ブログなどで紹介してくださいませ~!!

古いMacを活用する!! Macにlinuxをインストール

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
index