トラブルシューティング– tag –
-
M1/M2 Macで OSのUSB インストーラーが作成できない
M1,M2 などのApple Silicon 搭載Macで、古めのOSインストールUSBを作成する時にエラーが出てインストールUSBを作成できないトラブルの回避方法を記載しています。 【M1/M2 Macで OS USB インストーラーが作成できない】 Mac OS インストール用USBディスク... -
macOS 10.12 SierraのUSBインストーラーが作成できない
macOS 10.12 SierraのUSBインストーラー作成時にエラーが出て作成できない問題の回避方法の記事となります。 【10.12 SierraのUSBインストーラーが作成できない】 Mac OS インストール用USBディスクを作成 createinstallmedia コマンドで10.12 SierraのUSB... -
Boot CampでWindowsがインストールできない
以前からよくある症状で、記事にするタイミングがなかったのですが、ちょうどBootCampのインストールのご依頼をいただき症状が出たので、備忘録も含め記載しました。 【から先に進まない】 このトラブルは、M.2 NVMe SSDにアダプタを付けた際によく起こる... -
ディスクユーティリティでフォーマット
大容量の外付けハードディスクやSSDをMacに接続する時、用途によって分けて保存したい場合があります。例えば、Time Machin専用のボリュームを作成して容量制限したり、Windowsに接続した時、Macとデータを共有させたいなど。ディスクユーティリティを使用... -
ディスクユーティリティでMacを修復する
【ディスクユーティリティの「First Aid」でMacを修復】 ディスクユーティリティにある「 First Aid 」の機能は、ディスクの障害やフォーマット・ディレクトリ構造のエラーがある場合、検出・修復を行います。 Macが起動しなくなった場合は、「m... -
macOS復旧から復旧できない
【このMacには復旧できるボリュームがありません。】 USBインストーラーからの起動や、macOS復旧を「オプション」から起動させた時、「このMacには復旧できるボリュームがありません。」と出てしまうことがあります。これでは、何もできない状態です。 こ... -
Mac用 バックアップソフト Carbon Copy Cloner(CCC)
【(CCC)とは】 Carbon Copy Cloner (CCC)は、簡単にフォルダ・ボリューム単位でバックアップが可能なMac用のソフトウェアです。バックアップ先も外付HDD・SSDからネットワークサーバー・NASまで指定することができます。スケジュール管理から、バックア... -
Mac のログインパスワードを忘れた時の対処方法
はじめに Macのログインパスワードがわからない。自動ログインにしていて忘れてしまったなど、修理などでお預かりしたMacでよくあります。今回は、パスワードをリセットして再度ログインする方法をご紹介いたします。 【ログインパスワードをリセット】 パ... -
ファンがうるさい、高回転するときの対処方法
MacBook系、iMacなどでファンがうるさく高速回転する時の対処方法をご紹介致します。特に古めのiMac、Macbook Air,MacBook Proで、ファンが高回転する現象がございます。 【ファンが "うるさい" "高回転"する時の対処方法】 まず、ファンの掃除をしてみて... -
MacのSMCをリセットする方法
Macに不具合がある場合行いたい処方の一つである、SMC(System Management Controller)はMac の電源、バッテリー、センサー、バックライト、システム起動などのハードウェアを制御しています。SMCをリセットすることで不具合を改善できることがあります。...
12