MacOS– category –
-
macOS 15 Sequoia ダウンロード・インストール用USBを作成
この記事は 2024年9月17日にリリースされたmacOS 15 Sequoiaのインストール用USBメモリの作成方法の紹介します。インストールメディアを作成することで、OSのクリーンインストール、リカバリなどが可能となります。 macOS Sequoia ダウンロード インストー... -
macOS 15 Sequoia(セコイア)新しいmacOSがリリースされました
この記事は... Macの新OSであるmacOS 15 Sequoia (セコイア)が、9月17日にリリースされました。ワイヤレスでMacから直接iPhoneに完全にアクセスして操作することが可能になる「iPhoneミラーリング」、大幅にアップデートされた「Safari」、各種パスワード... -
macOS Sequoia iPhoneミラーリング 追加機能
はじめに 7/24 macOS 15 Sequoia Beta 4 (24A5298h)になり、iPhoneミラーリングアプリに便利な機能が追加されましたのでご紹介します。 macOS Sequoia Beta4 iPhoneミラーリングに追加機能 iPhoneミラーリングとは、macOS 15 Sequoiaから搭載される機能... -
macOS Sequoia パブリックベータ版 クリーンインストール
はじめに macOS 15 Sequoia パブリックベータ版 のフルインストーラーのダウンロード、USBインストーラーの作成、クリーンインストールまでをご紹介いたします。ボリュームを追加してクリーンインストールすることで、元のOSの状態を保持しながら動作検証... -
macOS Sequoia パブリックベータ版 アップグレード
はじめに 7月15日にmacOS Sequoia パブリックベータ版がリリースされました。パブリックベータ版はApple Beta Software Programに登録することでmacOS Sequoiaベータ版にアップグレードすることが可能となります。 macOS 15 Sequoia対応Macなどはこちら ma... -
macOS 15 Sequoia ベータ版 インストール
はじめに Macの新OSであるmacOS 15 Sequoia (セコイア) ベータ版をインストールしてみました。まだまだ改良されるのでしょうが、現時点 macOS 15 Sequoia beta 2 (24A5279h)を試してみました。 macOS Sequoia パブリックベータ版 アップグレード mac... -
OpenCore Legacy PatcherでSonomaをインストール時の不具合
この記事は... OpenCore Legacy Patcher 1.5で、macOS 14 Sonomaをインストール後、Wi-Fiにつながらない、画面が真っ白のままというお問い合わせがありましたので、回避方法を下記記事にいたしました。 古いMacにmacOS Venturaをインストール OpenCore Leg... -
macOS 15 Sequoia(セコイア)を発表 9月17日リリース
はじめに Macの新OSであるmacOS 15 Sequoia (セコイア)は、日本時間 2024年6月11日にWWDC24で発表されました。 追記 Appleのイベント「It's Glowtime」にてmacOS 15 Sequoiaは、9月16日(日本時間 9月17日)にリリースすることを発表しました。 macOS 15 S... -
アプリケーションが壊れているため開けません。SIP(System Integrity Protection)を一時的に無効化する方法。
はじめに インストールを行おうとした時や、インストールしたアプリケーションを開こうとすると 「壊れているため開けません。ゴミ箱に入れる必要があります。」と出てきて開くことができないことがあります。SIP(System Integrity Protection)を一時的に... -
OpenCore Legacy Patcher (bootloader)をアンインストール
はじめに OpenCore Legacy Patcherをアンインストールしたいとのお問い合わせをいただきました。 OpenCore Legacy Patcher を使用していて新しいOSが必要なくなったり、OSのバージョンを入れ替えたりする場合に、OpenCore Legacy Patcherを削除することが...