ハードウェア– category –
-
MacのWi-Fiの仕様やルーターの選び方 Wi-Fi6EもOK⁉
この記事は 今持っているMacのWi-Fi通信速度はどれくらいなのか?Internet Routerは買い替えた方がいいのか?などなど。Wi-Fiの規格から、Macの対応状況まで新旧織り交ぜてご紹介いたします。 Wi-Fiについておさらい Wi-Fi通信規格の種類 よく見かける IEE... -
Time MachineでNASにバックアップをする方法
この記事は Macのバックアップを簡単に、Time Machineを使ったNAS(サーバー)へのおこなう手順を、詳しくご紹介いたします。 NASにバックアップするメリット Time Machineを使ったバックアップを行うとき、外付けUSBのハードディスク等を使用することが多... -
Macで接続できる外部公開用Serverの構築
はじめに DTPなどの職業では、データの入稿が頻繁に行われています。特にMacユーザーは手軽さを求めて、ブラウザ経由より、OSのサーバーへ接続からデータの受け渡しをしたいとの要望を多く伺います。今回は、超お手軽にMac用の外部向けサーバーの構築をご... -
M2 MacBook AirでUSB4.0 高速エンクロージャーの計測テスト
はじめに Thunderbolt 3 /USB 4.0対応のM.2エンクロージャーがお安くなってきましたので、PCIe Gen 4のSSDと共に、接続テストを行いましたのでご紹介いたします。 M2 Macでおすすめの外付SSD 自分で容量・特性などがカスタマイズが可能な、M.2 SSDとエンク... -
M1・M2 Mac 別のMacで外付SSDから起動
はじめに M1,M2 Macで外付SSDを起動ディスク化する方法をいくつかご紹介させていただいていますが、作成したMac以外の別のMacで起動できるのか、検証してみました。Intelであれば、セキュリティ以外問題ないのですが。例えば、自宅のMacで外付から起動ディ... -
M2 Macを外付SSDから起動する方法をご紹介
はじめに M2 Mac系も出そろってきました。M1と同じく内部SSDの容量不足により、外部から起動したいというご要望もあるかと思います。メンテナンス用や、テストOS用などでもご使用いただけますので、今回構築手順などをご紹介いたします。 M1 Macと違い、M2... -
M1 Macを外付SSDから起動する方法
はじめに M1 Macの内部SSDの容量不足により、外部から起動したいというご要望が結構ございます。基本的には、内蔵SSDからの起動が望ましいのですが、メンテナンス用や、テストOS用などでもご使用いただけますので、今回構築手順などをご紹介いたします。 U... -
外付SSDからMacを起動させる時の注意点
はじめに 近年販売されているMacでは、SSDがオンボード化されて高額になっています。かといって起動ディスクが250GBとかだと心もとない、等々から外付けがらのブートをされるかたもいらっしゃいます。但し、少々古めのMacでは、注意が必要となります。 後... -
MacでSSDをSecure Erase 安全・高速化
はじめに SSDを消去する時、Macの場合はディスクユーティリティで"確実な消去"のオプションを利用できません。AppleではSSD使用に関して、"FileVault暗号化"の有効化を推奨しています。FileVaultとTRIMにより、紛失時、下取・再販時のデータの安全性を担保... -
Macのデータ復旧 OS9のデータ復旧の巻
数回のバグ修正・セキュリティアップデートなども行われてそろそろ、安定バージョンになってきた感もあるmacOS Ventura。「macOS Ventura 13.3」も先日配信されたこともあり、改めてクリーンインストールする方法を備忘録として記載いたします。